前回歩いた百穴古墳群から東海自然歩道までの尾根道は…お気に入りに登録(笑) 今日はその続き。夢見ヶ丘から先の東海自然歩道がどうなってるのか、見に行ってみよう! ソシテ…ついでに修学院山のピークデモ取りに行くカ ??

まずは、景色に目を奪われず黙々と歩くため(笑)、崇福寺方面(詳細は第123回を)からスタートします。

志賀の大仏(おぼとけ)様に、山行きの無事をお祈りしたら

グングン進みます。ココハ 今日で…3回目ヤネ(第123,125回)。

金仙滝と霊窟〜。

夢見ヶ丘方面にむかいます。

出た!

階段地獄(笑)

前回帰ってからヤマレコを見て知った(汗)…青山。今日ハ チャント ピーク マデ。ここから

登っていきます。

浅井・朝倉連合軍が布陣(詳しくは第85回を)した青山(青山城址)は、壺笠山城(第85,125回)の北峰なので、ここではありません。

青山山頂に到着〜!

えっ!! 白鳥山?? 青山じゃないの??

神輿山(第85,125回)も別名:白鳥山(白鳥山砦(白鳥山城址))やし…瓜生山の東の山も白鳥山やし…。京ノ一乗寺から近江ノ穴太(あのう)までの道が白鳥越えやから、この辺は白鳥山だらけナノカナア??

ナルホド〜、ここに出てくるのかぁ。

夢見ヶ丘(第125回)へは帰りに行くことにして、サキニ…未知のエリアにむかいます(笑)

ゲっ!階段っ(汗)

えっ?? え―――!!(驚) ツヅラオリの階段が…

下まで永遠と続いています(汗) カエリ…コレ ノボッテ クルン ヤン ナア

橋を渡り

橋を登る。 コノ橋…ツルッツルッ デ 超危険 デス(汗)

ホント

整備の行き届いた道です。

グぅワっ(汗)

なんじゃこりゃ―――!! もはや…ソソリタツ梯子ヤン(驚)

登っても…登っても…

続きますヨ(笑)

階段のない道を見ると…思わず駆け出したくなる〜(笑)

階段に飽きてくる絶妙なタイミングで

フリー(笑)

県境分岐に到着〜! マッスグイケバ一本杉。無動寺谷方面に進みます。

わっ!雪、残ってるやん!

比叡山ドライブウェイの下をくぐって、京都 修学院方面にむかいます。

ため池カナ??

えっ?? YAMAPで破線になってる四明岳(第66回)への道って…こんなええ道ナン??

それなら…修学院山ジャナクテ、四明岳(第66回)に行く――! 急遽、予定変更デス(笑)

いい道やん〜(嬉)

めざす四明岳(第66回)〜。

さすがに…ガッツリ高度があがっていきます(汗)

琵琶湖が見えてきました〜。

大比叡(第66回)〜(輝)

岩が

多くなってきました。

この辺りから、どこを歩くのが正解なのか、よくわからなくなってきます。ワタシ ダケ カ??(笑)

さっきから空き瓶とかゴミが多いなと思ってたら…ゴミの山〜(悲) 天下ノ比叡山ナノニ…

えっ?? ベンチ??

なにここ〜??

ここにも、下にもベンチがあるけど…眺望がひらけてる訳でもないし(謎)…大型ゴミ デスネ

いったい、なにが建ってたんやろ?? 比叡山頂遊園地の高山植物園?? ダレ カ シリマセンカ〜?

ガーン!! ここまで来て…引き返さんなんとか…ヤメテや〜(願)

デラレル ホショウ ナンテ ドコニモ ナイケド…とりあえず、柵にそって西にむかいます(汗)

琵琶湖を眺めて、気持ちを落ち着かせる(笑)

キャ――! 脱出成功〜!!(嬉)

ホッとしたところで…雪だるま作る〜。サラリーマン風〜(笑)

叡山ケーブル・ロープウェイは、3月19日まで運休です。

ガーデンミュージアム比叡も、4月17日まで休園中。

えっ!めっちゃ雪やん〜(驚)

絶景展望スポットにむかいます。

そう!

ここ――!!

視界に入りきらない、素晴らしき絶景展望スボット〜(輝)

愛宕山(第76,89,97回)から地蔵山(第76回)〜。

京都市北部に、大原の里〜。

横高山から水井山〜。ソシテ 冠雪の比良山系〜(輝) ステキ〜 この絶景を眺めながら、お昼ごはんにします。

盛り盛り ざく切りキャベツの上に

豚バラ肉をならべて

レモンとブロッコリーをのせたら、お酒を投入〜。

ギューして、じっくりと蒸します。湯気ガ イイ カンジ〜

できたかなぁ?

できたぁ! ポン酢をかけたら、豚バラキャベツのレモン蒸し、完成〜! う〜ん、美味しい〜。

珈琲タイムもすませたら、名残りを惜しみながら…四明岳に戻ります。

山頂四明が嶽 駐車場に到着〜! え―っ!恋人の聖地の看板が…ナクナッテル〜(第66回参照)

横高山から水井山、比良山系 ドドーン!

大比叡にむかいます。

前キタトキ ハ マッスグ イッテ シマッテ 戻ッテキタ ケド…今日は迷いません(笑) コノ道を、進みます。

この丘を登ると

大比叡山頂に

到着〜。

平安時代の僧侶 智證(ちしょう)大師 円珍の廟所〜。

琵琶湖〜(輝)

西尊院堂から

坂本ケーブル ケーブル延暦寺駅に到着〜!

ケーブルで来ても、この景色に出会える素晴らしい場所。

駅舎の展望テラスにあがります。

う〜ん(喜)

いいところ〜。

無動寺参道に入っていきます。

閼伽井(あかい)に到着〜! ココハ、千日回峰行で“堂入り”した行者が、毎夜2時には明王堂を出て、不動明王サマに供える水をくまれる場所デス。

樹齢何年ナンヤロウ??

建立道場〜。

辯天堂にむかいます。

フムフム。辯天堂の前には…激しく吠えつく番犬クンがいます(笑)

東海自然歩道は、辯天堂の左脇を進みます。

ここも整備が行き届いています。

ロープがでてきました〜。

危なくはないです。

グングン進むと

コールポイント比叡7 に到着〜! 右から来て、左に曲がっていきます。

ロープあり

素敵な橋あり

ソシテ ココマデクルト…芸術的センスすら感じます。スゴーイ

歩きやすい道をグングン進むと

桜茶屋路傍休憩地に到着〜!

コールポイント比叡1 まで戻ってきました〜。

あのソビエタツ梯子のような階段…おりるのも高度感があって…ナカナカ怖い。

ツヅラオリの階段は…下から見ると コレマタ スゴイ!

階段ノカミサマ〜…モウ 勘弁 シテ クダサイ〜(泣)…ってところで、夢見ヶ丘分岐に到着〜! ホッ

さっきまでいた四明岳に、大比叡〜。

夢見ヶ丘(第125回)に到着〜!

ベンチで景色を眺めながら、小休憩。ポカポカ陽気で気持ちいい〜。

このあと下山するお山〜。

東海自然歩道に戻ります。

今日は、真ん中の尾根道を帰ります。

琵琶湖を視界に入れながら

気持ちのいい尾根道歩き(嬉)

岩をのぼり、進みます。

展望岩に到着〜!

う〜ん、ええ景色やなぁ。

あとは…秘密にしておきたい絶景スポットをめざして進むのみ(笑)

きた―――!! チョット 鉄塔 ジャマ ヤケド

素晴らしき カナ この絶景〜!

満喫したら…イヨイヨ サイゴ ノ 下山デス(笑)

百穴エリアは

新たな発見があって楽しい〜。

今日も無事に

下山完了です。
※志賀の大仏・山頂四明が嶽駐車場・ケーブル延暦寺駅・夢見ヶ丘にトイレあり。YAMAPでは13.6qだが、ヤマレコでは15.6q。