てんきとくらす予報によると、京滋北陸の天気はあまりよろしくない。よさそうなのは…三重県のお山たち〜。

というわけで…本日のお山は、宮指路(くしろ)岳に決定〜。深夜から降り始めた雨が、朝になっても時折落ちてくる(汗) 着く頃には晴れるやろ〜と車を走らせていると、青空が―!ヤッター!

宮指路岳を目指して、出発します!

歩きやすい

沢沿いの道を進んでいくと

滝が出てきました〜。

ほどなくして

分岐に到着〜。ヤケギ谷コースに進みます。

今度は、なが〜い滝。

上の方の葉っぱに、雪が見られるようになってきました。

うわっ、真っ白(笑) でもまだ地面に、雪はありません。

そういえば…

初めて登山靴を買って…

初めて登ったお山…

雪やったよなぁ…(笑)(はじめての登山 を見てね)

あの時もびっくりしたけど、今日も…ここまでの積雪、想定していなかった…(汗)

誰も踏んでいない、新雪にっ

ダイブ〜。

こうなったら もう…楽しむしかない!

だんだんと

雪が

深くなってきます。

軽アイゼン 持ってきておいて

よかった〜。

東海展望に到着〜。

時折、突風が吹くので…怖い〜。

雪景色、最高〜!

少し進むと

え―――!なにここ〜!めっちゃ、きれい〜!

景色に見とれていて、気付いてなかったけれど…

ここって…三体仏岩?? 雪に埋もれていて…全然ワ カ ラ ナ イ(汗)

こけても(笑)

頑張るっ!

青空でてるやん〜(喜)

宮指路岳に〜

到着〜!

うわぁ―――!絶景〜!

鎌ヶ岳っ!!カッコイイ〜(惚)

小岐須(おぎす)峠方面へ 進みます。

暖かかったら…この景色を見ながら、のんびりと過ごしたいなぁ。

雲の流れ・・・速っ!

馬乗り岩に到着〜!

これまた素敵な景色〜!

景色はホントに 素晴らしいけれど

とにかく寒い――!私が苦手とするものの1つ(笑) 中に着ればいいのだが、この寒さの中、一旦 上を脱ぐ勇気がない(笑)

そして、時折、グゥォ―っと恐怖を感じるくらいの音を立てて 吹く風に やられる(笑)

はやく、林の中に…入りたい〜(涙)

小岐須峠に到着〜!カワラコバ谷コースに進みます。

うわぁ〜、きれい〜!

青空に雪は、映えるなぁ(輝)

なにここ〜。

迷路みたい〜。

ちょっと気を緩めると…

こけます(危)

慎重に

くだって

いきます。

なにこの坂〜っ!登るの(汗)…ですね。このロープ場っ、きっと雪がなかったら、めっちゃ楽しい場所なんやろなぁ…。

ずいぶんと

雪が

少なくなってきました。

うわっ、鎖場。でも、鎖持ったら、手袋が…びちょびちょ(泣)

足場、めっちゃ狭い(汗)のに…

なんでこんなところに、木がぁ…。

ロープも びちょびちょ(泣)

でも、岩も滑るし…持つしかない(笑)

だいぶおりてきた〜!と思ったら…

今度は 頭上から冷たいものが…。木の上から溶け落ちてきた、氷たち(汗)

滝のようにふりそそいできます。光に照らされて、スゴイ光景…(驚) 氷は、あたると…痛いです(笑)

ほそ〜い滝。

ここまでくると、ずいぶんと寒さがましになってきました。

今日のお昼は、お雑煮〜!とっ

スモークチキン〜!う〜ん、美味しい〜!温まる〜。ホッ

お腹が満たされたところで、谷道をくだっていきます。

わっ、滝〜。

分岐まで戻ってきました。

登りは下の道をきたけれど、くだりは上の道を通ってみます。

今日も無事に、下山できました〜!
〈おまけ〉大石橋駐車場と小岐須渓谷山の家駐車場の間に…

景勝地 屏風岩の看板が。なんと、徒歩1分。それなら、行くしかない!

えっ!吊り橋やん〜。

うわっ!なにこれ――!

すご―――い!これは、立ち寄って…よかった〜。
※大石橋駐車場にトイレはないが、すぐ近くの小岐須渓谷山の家駐車場にはある。登山道には丁寧に印がされており迷うことはない。