![トビ岩 [地形図] - ヤマレコ - Google Chrome 2020_11_02 20_04_43_R.jpg](http://sorakana.sakura.ne.jp/sblo_files/soranokanata/image/E38388E38393E5B2A9205BE59CB0E5BDA2E59BB35D20-20E383A4E3839EE383ACE382B320-20Google20Chrome202020_11_022020_04_43_R-thumbnail2.jpg)
今日は午後からしか動けない(汗) それなら…午後からが素敵な空奏テラスやねっ(笑)ということで、計画していたものの…
ちょっとちょっとぉ!! これは、あそこに行くのに、絶好の天気じゃない〜!!
…ということで、急遽、行先変更で〜す。
風のない、晴れ渡った日に、行きたかった場所。それは…
国道161号線から見えている、知る人ぞ知る絶景スポット(輝)
ヤマレコにも踏み跡がないルートですが…行ってみま〜す。

防獣扉をあけて、鵜川登山口から

鳶岩を目指します。

ほどなくして、鉄塔に到着〜! 下を通り抜けて
標高200mまでは
自由に登っていきます(笑) フツウ ニ ノボレル ミチ デス

眺望がでてきました〜。
くぐったり

登ったり(笑)
なかなか楽しい道です。
マークが出てきました〜。
グングン進んでいきます。
わっ!岩阿沙利(いわあじゃり)山〜!
鉄棒ならぬ、木棒もありますよ(笑)

左に琵琶湖

右にリトル比良を眺めながらの
尾根道歩きが、続きます。
ザックがぁ…ホフクゼンシン シマス(笑)
左のトラバース道を、進んでいきます。ココモ フツウ ニ アルケル ミチ デス
スゴっ!! 左から巻けますが…人ガ ヒトリ トオレル ヨウニ シテ オキマシタ(笑)
神様の岩?? オッキ〜

ここを登りきるとぉ〜

くるよ、くるよ〜 ワクワク

キャ―――!

なにここ――!! ヤバスギル

牛山直下の鳶岩に

到着〜!

伊吹山(第13回)から霊仙山(第38回)、鍋尻山(第105回)に御池岳(第35回)など、ずらずら〜っ

沖島に、長命寺山から空奏テラスの奥島山(第48,58,59,65,70,91回)〜!ドドーン!

近江富士(三上山)(第10回)も〜ステキ〜

言葉にならない、この景色!!

空奏テラスの対岸に…鳶岩店 出店です〜(笑) この絶景は…

もしかして、もしかすると…本店よりも、好きかも〜(恋)
えっ!トンビ?? この絶景の中で、お昼ご飯にします。

玉ねぎとベーコンを炒めたら

ホワイトソースミックスに、水と牛乳を投入〜。

マカロニを入れて、グツグツ。

具材を入れて、さらにグツグツ。

グラタン皿に盛り付けて、チーズをパラパラ〜。そして、今日はハロウィンということで…

山トモ作 ジャック・オー・ランタンを模った マッシュかぼちゃをのせます。カワイイ〜
トーチバーナーであぶったら

かぼちゃのマカロニグラタン、完成で〜す!

この絶景を眺めながら…超贅沢〜(嬉) う〜ん、美味しい〜。

堂満岳(第28回)の後ろに、陽が傾いていくにしたがって

琵琶湖は
ピンク色に、輝いてきます(輝) ステキスギル〜
名残をおしみながら…下山します。
わっ!月が出てる〜(喜) 今年最も小さく見える満月 カツ 今月2回目の満月(ブルームーン)ナンダトカ(輝)
ブルームーンは、別名 幸せを呼ぶ月。ミタ ヒト ニハ 幸せ ガ オトズレル ラシイ〜(嬉)
すっかり暗くなってしまいましたが(笑)…無事に下山完了です。
※防獣扉の前に2台分の駐車スペースあり。