今日は、年に2日間のお楽しみ日 初日っ、箱根駅伝〜!(笑) 早朝からテレビにくぎづけ。なので・・・午後から登れるお山はないかなぁ…というわけで、選んだのは・・・長命寺山〜!そして、行けるところまで縦走〜!

初詣の方達とは

反対の方向に

進みます〜。

けっこう しっかりとした 坂道です。

休暇村方面に進みます。

マークが、きちんとされていて

登りやすいお山です。

長命寺山山頂に到着〜!333、ゾロ目〜。眺望はありません。

分岐まで戻ります。

姨綺耶山(いきやさん)(津田山)方面に

進みます〜。

シダの道を

進んで行くと

姨綺耶山(津田山)が見えてきました〜。

姨綺耶山って

難しい漢字〜(笑)

青空がきれい〜。

だんだんと岩が

多くなってきます。

わっ、神様の岩〜。天照大神(あまてらすおおみかみ)磐座(いわくら)〜!

えっ、見晴らしって書いてある〜。

進んでみると

えっ!!なにここ―――!

絶景やん―――!!

沖島〜!

目の前には、比良山系ドドーンっと!

こんな景色

ひとり占めして、ええん――?

贅沢過ぎる〜。

琵琶湖岸沿いには、琵琶湖を眺められる 素敵なカフェが いっぱいあるけど

ここでのカフェタイムは、きっとどこにも負けない!最高に素敵な場所〜!

姨綺耶山(津田山)山頂を目指します。

宇宙創造の神 天之御中主尊(あめのみなかぬしのみこと)神社の奥宮〜!ハヤクチコトバ ミタイ(笑)

立派な磐座は、天之御中主大神磐座〜。 少し進むと

奥島山山頂に

到着〜!

ん?? 姨綺耶山(津田山)??

ん?? 津田山(別名 奥島山)??

ん?? 姨綺耶山・津田山・奥島山?? いっぱい名前があるのね(笑)

時間的に、今日はここまでかなっ…ということで、下山します〜。

こんなに手軽に、絶景に出会える お山があることを

知ることができて、よかった〜!

魔除けの天狗様、太郎坊大権現に向かいます。
太郎坊は、12歳で比叡山延暦寺に入り、長命寺で修行した僧侶。超人的能力を身に付け、大天狗になったのだとか。

京都の愛宕山に移り住むと、長命寺を懐かしく思い、近くにあった大岩を投げ飛ばし、長命寺の境内に突き刺したとか。それが飛来石と呼ばれる、左の大きな岩〜。奥には、八幡山〜!

西国31番札所 長命寺で、初詣。

石段をくだっていきます。

なるほど〜!姨綺耶山 長命寺だったのね。

今日も無事に下山完了です〜!
※長命寺駐車場にトイレあり。