福井県敦賀市に、西部劇に出てくるような風景が広がる 笹原があるらしい。その名も “インディアン平原!”(笑) 百聞は一見にしかず。行ってみま〜す。

19世紀後半のアメリカ西部の未開拓地に 思いをはせながら(笑) いざ出発〜!

秋の雰囲気を満喫しながら

岩籠(いわごもり)山を目指します。

シダエリア〜。沢沿いの道を

渡渉を繰り返しながら

登っていきます。

滝エリアに突入〜!

滝の道が続きます(嬉)

流れる岩肌が、なんとも艶やかで、美しい流線を描きます。

えっ!なに、あの滝〜!めっちゃきれい〜。

鶏鳴の滝(第34回を見てね)ほどの迫力はありませんが、

癒される〜。なかなか離れられません(笑)

次から次へと

現れる

素晴らしい

滝、

滝、

滝――!

きれいすぎる〜!

堰堤〜

紅葉〜

そして、滝と堰堤のコラボ〜。

このお山を

嫌いっていう人

きっと、いないんじゃないかなぁ。

沢から離れ、分岐を目指します。

倒木も、これまた楽しっ(笑)

気持ちのいい山登り。

分岐に到着〜!

まずは、夕暮山を目指します。

木登りをして

遊びながら(笑)

ススキの道を抜けていくと

北陸電力の疋田反射板に到着〜!発電所や変電所の制御・保安に必要な信号を伝送する マイクロ波無線通信設備らしい。

敦賀湾〜!

夕暮山、どこかなぁ?

突如、道の真ん中に現れた三角点。標識も何もありません(汗)

夕暮山に到着〜?? ホントに、ここで いいんだよね??

不安なので、もう少し進んでみます(笑) 景色はきれい〜!

分岐まで戻って

岩籠山を目指します〜。

青空〜!

ススキをかき分けて進んで行くと

岩籠山山頂に

到着〜!

360度の眺望〜!

素敵です――!

インディアン平原は、この下〜。

わぁ―!

でも、その前にっ。大岩に向かいます〜(笑)

インディアン平原を一望〜。

大岩に到着〜!

登って

みる――!

たっぷりと遊んだので…(笑) いよいよ、インディアン平原に向かいます〜。

花崗岩の巨石〜。

西部劇場 インディアン平原に

到着〜!(笑)

絶景です―!

景色を堪能〜。

今日のお昼は、チーズフォンデュ〜!

う〜ん、美味しい〜!この絶妙なタイミングで、冠雪の白山が、顔をだしてくれました〜(喜)

ホント、素敵な場所です。

もう一つの奇岩(クジラ岩?)に向かいます。

おっき〜。

登ってみる―!

大自然を満喫したので

下山です〜。

市橋方面に

進みます。

もう1度、倒木と戯れ(笑)

滝を愛で

無事に下山完了〜!
※市橋登山口駐車場には、汲み取り式仮設トイレ(男性用2・男女兼用2)がある。岩籠山山頂はそれほど広くはない。