
本日のコースの一部、粟柄越(あわがらごえ)〜赤坂山〜三国山〜黒河(くろこ)峠は『中央分水嶺・高島トレイル』の一部にあたります。日本列島を縦に貫く『中央分水嶺』のほぼ中央にあたる『高島トレイル』は、福井県境嶺南と滋賀県高島市の分水嶺に連なる尾根を結ぶ登山道だそうです!

マキノ高原キャンプ場のテント場を抜けていくと

登山口に到着〜。まずは赤坂山にむけて、出発しま〜す!

整備されているのはいいが、永遠と、登り登りの階段が続きます。これは…私が嫌い系のお山か??(笑) 林の中をひたすら、登っていきます。昨日からはじまった24時間テレビの影響で、 ♪負けないで♪ が頭の中をグルグルと流れ続けます(笑)でもこの曲、結構いいペースで登れます!

これといった見所がないので、ここまでノンストップ(笑) ん?もう山頂??と思ったが…甘い甘い、ブナの木平の休憩所でした〜(笑)

ブナの木平からほどなくして、水の音が聞こえはじめます。沢です〜!清涼感たっぷり。なにここ、涼しい〜!

沢沿いを進んでいきます。水の勢い、すごいんですけど〜。

わぁ、瀧―!きれい〜!

道も変わってきました。

さっき、嫌い系のお山かもなんて思ってごめんなさい(汗) めちゃくちゃ素敵なお山です。

昨夜の雨の影響か、登山道にも水が流れ落ちます。

あぁ、水の音、心地よい。癒されます〜!

ん?なんだか周りが白くなった?? 茶色い木の林だったのが、急に、白いブナの木の林にかわりました。いい雰囲気です。

歩を進めていくと

粟柄越に到着〜!ここから『高島トレイル』が始まります。

緑のススキの道を登っていき、振り返ると

雄大な山々の光景が、広がります。

赤坂山が見えてきました〜!

ふと竜ヶ岳や雨乞岳を思い出すような、そんな道を登っていきます。

赤坂山山頂に到着〜!360度の眺望は素敵〜!ただ、

ものっすごい強風です!!髪の毛も乱れまくり(笑)

涼しいを通り越して、寒くなってきたので、先に進みます。

次に目指すは、明王の禿(はげ)。

えっ!なんか遠くない??

まずは、くだっていきます。

そして、かなりくだってからの、登りかえし(汗)

わぁー、すご――い!!

今までと、全ったく異なる景色が広がります。

明王の禿に登ります。

なにここ〜!

めっちゃ綺麗やん――!

ザレた岩肌と、周りを取り囲む緑の山々とのバランスが絶妙。

よく整備された道です。

明王の禿からの景色を

堪能したら

三国山を目指します〜!

黒河峠との分岐で、まずは三国山へ。

真っ直ぐに続く、急登の階段(汗)を登りきると

三国山山頂に到着〜!

こじんまりとした、小さな山頂です。

木々が生い茂っているので、眺望はありません。日本コバの山頂を思い出します。

お花が咲いているので、ミツバチがブンブン、トンボも何匹いるのかというくらい、飛んでいます。

今日のお昼は、牛スジ煮込みカレー〜!美味しい〜。

お腹が満たされたら、黒河峠との分岐まで戻ります。

分岐から、今度は、黒河峠を目指します〜!

なにここ〜、かわいい〜!

癒される景色〜。

本日、最初で最後の鎖場出現!ここ、鎖必要?? せっかくの鎖場なので…一度おりてから

登ってみます(笑) 全然、面白くない〜(笑)

黒河峠に到着〜!トイレもあります。

白川集落方面へ向かいます〜!

途中までは普通の道。

この辺から、道路のほとんどが崩壊しています。

林道 黒河マキノ線 林道ゲートの近くに看板が立っていたので、振り返ってみると、えっ!熊?? もう通ってきたあとやし〜!

林道 黒河マキノ線と県道533号線との合流地点まで来ました〜。ここからはひたすら一般道歩きです。

白谷集落〜!

マキノは遠いよ〜!

ようやく、マキノ高原キャンプ場の駐車場に戻ってきました〜!

なんとな〜く変な感じですが…本日の下山、完了〜!久しぶりにガッツリ歩きました〜!
※周回すると、三国山からの下山ルートの1/2くらいが舗装路。ピストンすると、アップダウンがかなりあるので、どちらがいいかはわからない。黒河峠のトイレは汲み取り式、手洗いは雨水利用。